勝田周辺の花粉症事情!2児の子育て奮闘中のママのリアル対策レポート♪

こんにちは!ひたちなか市在住、2児のママのツボミです。
子育ての気分転換に、ちょこっとライター参加させていただきました^^
どうぞよろしくお願いします。
春が近づくと、気温が上がって気持ちがウキウキする一方で、花粉症持ちの我が家にはつらい季節がやってきます。
勝田駅周辺でも、2月下旬からスギ花粉が本格的に飛び始め、4月まで続きます。
その後はヒノキ花粉が5月頃まで…。さらに夏にはイネ科、秋にはブタクサと、一年中何かしらの花粉が飛んでいるんですよね。
今回は、ひたちなか市・勝田駅周辺に住む花粉症ママのリアルな対策をお届けします!
ひたちなか市は意外と花粉が多い!?

ひたちなか市って、海沿いの街だから花粉は少ないんじゃ?と思っていたんですが、意外にも花粉が飛びやすい環境なんです。
周囲に自然が多い勝田駅から少し離れると、阿字ヶ浦方面には松林や緑地が広がっています。
市内にも公園や畑が多く、スギやヒノキ、イネ科の植物が生育しやすい環境なんです。
風が強いひたちなか市は、海からの風が強いことで有名。晴れた日には花粉が飛びやすく、特に風が強い日は要注意です!
駅前の開発で花粉が舞いやすいここ数年で勝田駅周辺は再開発が進み、舗装された道が増えました。
風で巻き上げられた花粉が舞いやすく、駅周辺でも花粉症の症状が出ることが多いんです。
花粉症ママの勝手な対策ですが、もしかしたらお役になてることもあるかも?
と、勝手にアドバイスさせてください♪
定番?花粉症対策
おすすめマスク&メガネ
マスクは今や生活必需品ですが、花粉症には「超立体型」や「静電気フィルター付き」のものが効果的!
今は、花粉対策用の高機能マスクが色々販売されていますので、マスクはやっぱりおすすめです。
また、目のかゆみ対策には花粉防止メガネがおすすめ。
つけるのに少し抵抗があるかもしれませんが、かゆいよりはマシです^^;
洗濯物の外干しに注意!
これは、花粉症の人でやっている人はほとんどいないとは思いますが、
ひたちなか市の春は風が強いので、洗濯物を外に干すと一瞬で花粉まみれに…。
室内干しには、除湿機やサーキュレーターを活用するといいです。
うちも除湿機使ってます。
たしか勝田駅前のドンキホーテで買ったような…
どうしても外干ししたい派の人には、花粉ガードスプレーを活用して、取り込む前にパンパンとはたくのも良さそうです。
花粉が多い日の「公園選び」
子どもがいると、公園に行かざるを得ないこともありますよね。
でも花粉が多い日に木が多い公園に行くのは危険なので、
広場が広く、木が少ないエリアで遊べるひたちなか市総合運動公園とか、住宅街にあって風が強い日でも花粉が舞いにくい公園を選ぶのが吉です。
おすすめの花粉症対策グッズ
花粉症対策は、お薬飲むのが一番早いかもしれませんが^^;
それ以外での花粉対策グッズといえば、
アレルギー用目薬、鼻うがいグッズや甜茶(花粉対策に効くお茶)、携帯用の花粉対策スプレーや、花粉ブロックのクリームなどもおすすめです。
子どもと一緒にできる「おうち花粉対策」
・帰宅したら玄関で「花粉払い」。コートや帽子は玄関で脱いで、パンパンと花粉を落としてから室内へ。
・加湿器をフル活用!花粉は乾燥した空気に漂いやすいので、加湿器で湿度を保つのが大事。
・空気清浄機を置くリビングに1台あるだけで、空気中の花粉をグッと減らせます!

まとめ
ひたちなか市・勝田駅周辺は、風が強くて花粉が舞いやすい地域。
でも、対策をしっかりすれば快適に過ごせます!
🌸 マスク&メガネで徹底防御
🌸 花粉が少ない公園を選ぶ
🌸 ドラッグストアで対策グッズを活用
🌸 おうちでは加湿&空気清浄機でガード
🌸 洗濯物や外出時の衣服に花粉ガードスプレーを使う
🌸 帰宅時には玄関で花粉を払い、室内に持ち込まない工夫をする
🌸 症状がひどいときは早めに薬を服用し、症状を軽減
🌸 子どもと一緒に楽しめる花粉対策を取り入れ、ストレスを減らす
「花粉がつらいから春は引きこもる…」ではもったいない!
ひたちなかの春を楽しむために、しっかり花粉対策して乗り切りましょう♪

この記事書いた人
ツボミ
2児の子育てに奮闘中のママです。子育ての気分転換になればとライター参加させていただきました。どうぞよろしくお願いします♪