2024年8月

子育て
ひたちなか市 いじめ不登校相談センター

ひたちなか市の公立小中学校は9月2日が始業日が多いのでしょうか。長い夏休みの終わりに、心躍らせている子もいれば、するしくてドキドキしている子もいる事でしょう。そんな私も学生の頃は夏休みが終わりに近づいてくると無性に心がソワソワして、何とも言えない焦燥感に苛まれていました。何かがあった、ということではなかったのですが今思い返すと、人付き合いが得意ではなかった事と、頻繁に二人組を組まされる活動が多くて、1人にならないように…そんな不安が大きかったように思います。

続きを読む
イベント
第35回 那珂湊海上花火大会 開催♪

今年も 那珂湊海上花火大会 が開催されます。
海上ならではの仕掛け花火や、水中で光の花が咲いたように見えるスターマインは必見です!35回を迎える今年は、【現代の名工】に選出された日本一の花火師、野村洋一氏が手掛けた打ち上げ花火が約800発打ち上げられる予定です。花火が那珂湊漁港の海と空を染める様子は圧巻です。夏の終わりの思い出は 那珂湊海上花火大会 で決まりですね♪

続きを読む
ヘルスケア
勝田で健康になろう!【 健康いきいきロード 】

朝晩はすこーし暑さが和らぎ、暑かった夏もいよいよ終わりを告げようとしていますね。そして秋といえば、スポーツの秋!この夏は暑くて室内で過ごされた方も多いのではないでしょうか。そんなみなさん、勝田には体を動かすのにおすすめの場所があるのはご存知ですか?

続きを読む
お知らせ
ひたちなか市誕生30周年記念事業 ご当地ナンバープレート 希望者の受付が始まります!

ひたちなか市では、市誕生30周年を記念して、地域への愛着(シビックプライド)を高めるとともに、市の魅力や観光資源等を市内外へPRすることを目的として、原動機付自転車及び特定小型原動機付自転車の「ご当地ナンバープレート」を枚数限定で交付することを発表していたのをご存知ですか?交付にあたり、ナンバープレートの背景に使用するデザインを公募し、多数の応募の中から、市内在住の方の、ネモフィラの花をちりばめたデザインが選ばれました。そのデザインの「 ご当地ナンバープレート 」がいよいよ受付開始のようですよ。

続きを読む
子育て
スマイル・ペアレンティング講座 ~マタニティ版~ 参加者募集中

こんにちは。これから出産予定の方へのお知らせです。ひたちなか市が開催する「 スマイル・ペアレンティング講座 ~マタニティ版~」で参加者を募集しています。土曜日の開催なので、平日お仕事で忙しくされている方も参加しやすいのでは?と思います。

続きを読む
子育て
ひたちなか子どもふれあい館 は懐かしい雰囲気のあたたかい場所

ひたちなかには子育て支援施設が多くあり、子育て中の身としてはとてもありがたいです。どこも工夫を凝らしていて過ごしやすいのですが、どこか昔懐かしい雰囲気が漂っている「 ひたちなか子どもふれあい館 」は、自分も子どもの頃に戻った気になる居心地の良い場所です。

続きを読む
イベント
ひたちなか 子どもふれあい館まつり を楽しもう!

いよいよ長い夏休みも終わりますね。夏休みが始まった当初は早く終わらないかと思っていましたが、いざ学校が始まると思うと、それはそれでなんだかしんどさを感じてしまうから複雑です…ですが、夏の最後まで楽しんで終わりたいですよね!今週末は、ひたちなか子どもふれあい館で「 子どもふれあい館まつり 」があります。ぜひ夏休み最後の思い出に遊びに行かれてはいかがですか♪

続きを読む
お知らせ
勝田周辺の情報を投稿してみませんか?

こんにちは。私たちは勝田大好きメンバーが集まって、「勝田ナビ」を通して勝田周辺の地域情報を発信しています。「勝田ナビ」では、地域のみなさんからも簡単に地域情報を投稿してもらえるようになっているので、ぜひ情報を投稿していただけたら嬉しいです。

続きを読む
イベント
第59回 TAMARIBA横丁 開催♪

第59回 TAMARIBA横丁 が2024年9月8日(日)に開催です。TAMARIBA横丁とは?年4回開催される「勝田 TAMARIBA横丁 」は、勝田駅東口にあるおもてまち通りを歩行者天国にして、ステージイベントをはじめ、美味しいグルメや手作り小物のフリーマーケットなどで賑わうイベントです。

続きを読む
お知らせ
第3回 チャレンジKIDSコンテスト 参加者募集中!〆切迫る

今年も子ども達の可能性を広げるコンテスト、「 チャレンジKIDSコンテスト 」が開催されます。今年で3回目の チャレンジKIDSコンテスト の申込期間は2024年5月10日(金)〜8月25日(日)で、締め切りが迫っています。これからエントリーしようと考えていた子どもたちはもちろん、今初めてこのコンテストのことを知って、エントリーしてみたい!と思った子どもたちも、1年に1度のこの機会を逃さないでくださいね。

続きを読む