ラッキーフェス2025、会場へのアクセスは?おすすめの行き方と過去の様子をご紹介

こんにちは。LuckyFes公式アンバサダー、そして地域密着ライターのまっすーです。
ひたちなかを代表する夏の音楽フェス「LuckyFes(ラッキーフェス)2025」開催まで、いよいよ2か月を切りました。
今回は、国営ひたち海浜公園へのアクセス方法や、過去のフェス当日の様子をご紹介します。
「初めて行くから不安…」という方にも安心してもらえるよう、やさしく丁寧にまとめました…つもりです^^;
LuckyFes 2025の基本情報(おさらい)
開催日:2025年7月12日(金)〜14日(日)
会場:国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)
アクセス公式情報:https://luckyfes.com/access/
会場へのアクセス方法は大きく3パターン
① 電車+シャトルバス(おすすめ)
最寄り駅は、JR常磐線「勝田駅」です。
ここからは会場直通のシャトルバス(有料)が出ています。
所要時間:約20〜30分
勝田駅からフェス来場者用の特設バス乗り場まで誘導看板あり
バスは朝から夕方まで随時運行予定
*過去のフェスでも、このルートを選ぶ人が圧倒的に多く、駅周辺はフェスの雰囲気一色になります。
*行きも帰りも混雑しますが、スタッフの誘導も的確なので、初めての方でも安心です。
② 自家用車(駐車場は事前予約制)
車での来場も可能ですが、事前に駐車券付きチケットの購入が必要です。
北関東自動車道「ひたちなかIC」から約10分
駐車場はフェス専用区画(有料・限定)
当日は周辺道路が混雑するため、時間に余裕をもって行動を
*フェス初心者さんや土地勘のない方には、電車+シャトルバスの方がストレスが少ないかもしれません。
③ 徒歩・自転車(近隣住民向け)
ひたちなか市や那珂湊など、会場から比較的近い地域にお住まいの方は、徒歩や自転車での来場もおすすめ。
特に自転車は、会場に専用の駐輪場が設けられるため、近場の方には便利な手段です。
過去のアクセス事情をふり返ってみると…
LuckyFes 2023・2024年の開催時、勝田駅からのシャトルバスは朝の時間帯から混雑していましたが、運行本数が多くスムーズな印象でした。
特に帰りの時間帯は日没後〜終了直後に集中するため、混雑を避けたい方は少し早めの帰路を検討するのもひとつの手です。
また、駐車場については「事前予約を忘れて利用できなかった」「周辺の一般駐車場が満車だった」という声もあったため、車での来場を考えている方は早めの手配が必須です。
アンバサダーからのワンポイントアドバイス

会場はとても広く、日差しも強いので、徒歩移動も多くなります。
履き慣れた靴と帽子、水分補給をお忘れなく!
シャトルバス乗り場や駐車場からも歩く距離があるため、荷物はリュックや両手の空くスタイルがおすすめ。
地元の飲食店ブースが並ぶエリアも、アクセスしやすいタイミング(午前中や夕方)を狙うとスムーズです。
最後に:アクセスもフェスの一部として楽しんで!
移動手段をあれこれ調べたり、時間を調整したりするのも、フェスの楽しみ方のひとつ。
地元の風景や人の流れを感じながら、「今年も始まったな」とワクワクするのがLuckyFesの醍醐味です。
これから初めて参加する方にも、毎年来ている方にも、快適で楽しいアクセスになりますように。
今後も、地元ライターとして、そして公式アンバサダーとして、役立つ情報をお届けしていきます!

この記事書いた人
まっすー/ LuckyFes'2025公式アンバサダー
揚げてあれば何でも美味しいと思ってしまう、40代のおじちゃまです。地元のことを地元の人に伝えるって面白いなぁって思ってライター参加しました♪よろしくお願いします♪
LuckyFes'2025公式アンバサダーに就任しました。よろしくお願いします!